いつもきれいなネイルを保っていることは、モチベーションアップにもつながります。爪先まできちんとケアしているということで自分に自信を持つことができ、周りからもきれいにケアしているなと思ってもらえることでしょう。
このネイルをもっと楽しむためには、自爪のケアも大切にしたいです。自爪がボロボロだと、ネイルをしてもきれいに仕上がりません。また、さらに自爪にダメージを与えてしまうことになります。そこでここでは、自爪をいたわるためのケア方法についてご紹介します。
あなたの爪は健康?まずはセルフチェックから
今、自分の爪を見て健康的だと言えますか?大丈夫だと思っていても、気が付かないうちに爪に負荷をかけている可能性もあります。まずは、自身の爪が健康かどうか、セルフチェックをしてみましょう。
- 爪に横筋がある
- 爪に縦筋がある
- 爪の色が白っぽい、赤っぽいなど薄いピンク色ではない
- 爪の真ん中がへこんで、爪先は上に反っている
爪は、健康のバロメーターとも言われています。爪を見ると健康かどうかわかるほどで、自身の健康をチェックする際にも参考になります。
爪に横筋があるときは、栄養不足やストレスが関係しています。不規則な生活を送っていたり、皮膚病や糖尿病を患っているときにも横筋が入ることがあるので気を付けましょう。血流が悪くなって爪の成長が止まっている証拠です。
続いて、爪に縦筋がある場合は、栄養不足や乾燥、加齢、血行障害による影響が大きいです。黒っぽい縦筋ができているときは皮膚がんの可能性が出てくるため、病院で相談してみましょう。
また、爪の色にも注目したいです。健康的な爪の色は、薄いピンク色です。白っぽいときは貧血の可能性があり、赤っぽいときは心筋梗塞や糖尿病などの恐れがあります。爪の色が明らかにおかしいと感じるときは、早めに病院で相談してみましょう。
また、爪の形にも注意してみてください。真ん中が少しへこんだようになるのは比較的女性に多く、貧血や甲状腺の病気によってこのような症状が現れます。
爪の状態一つで、自身の身体の異変に気付くこともできるため、ネイルを楽しみつつ自爪の様子もしっかり見ておきましょう。
正しい自爪ケアを始めよう
爪の健康チェックが完了し問題ないとわかったら、次は正しい自爪ケアに入りましょう。爪が伸びてきたら爪切りで切って終わり、なんとなくネイルの前に爪やすりをしている・・・そんなネイルケアから抜け出して、無理のない範囲で正しいケアを始めてみましょう。以下のポイントを押さえてネイルケアを行なうだけでも、美しく健康的な自爪に近づけます。
ガーゼで甘皮を取る
みなさんは、甘皮のケアを普段からしていますか?ちょっと面倒に感じてしまう甘皮のケア、簡単な方法でもできるためぜひ試してみてください。
用意するものは、ガーゼです。お風呂のなかで爪を柔らかくしてから行なうのがポイントです。ガーゼでゆっくりとマッサージしながら、甘皮をほぐしてみましょう。
浮いてきた甘皮はニッパーで取ろう
甘皮が浮いてきたら、つい手で引っ張ってしまいたくなりますがこれは禁物です。ニッパーを用意しておいて、丁寧に切っていきましょう。甘皮を引っ張ることで傷もできやすくなるため、注意してください。ネイルケアをするときにニッパーをそばに置いておくと、すぐに甘皮の処理ができるでしょう。
爪切りではなくファイルで形を整えよう
爪が伸びてきたら爪切りで切る、これはごく一般的な方法のように思われますが、美しい自爪でネイルを楽しむためには避けたい方法です。爪切りで勢いよくカットすることで、爪が割れやすくなってしまうからです。
粗すぎないファイルを用意して、優しく爪を研いでいきましょう。少しずつ形を整えながら調節できるのもファイルの魅力です。数種類用意して、ネイルケアの際に活用すると、自爪のケアが快適にできるでしょう。
爪専用のオイルで保湿もきちんとしよう
基本のネイルケアが完了したら、仕上に爪専用のオイルでしっかり保湿しましょう。マニキュアのようにボトルに入っているものもあれば、軽くて手に取りやすいチューブタイプのオイルも登場しています。いつでも持ち歩くようにしておけば、爪の保湿をこまめにすることができておすすめです。いくつかおすすめオイルをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
生の椿油 ネイルケア

椿油とローズ精油のみと、シンプルな原材料で作られているネイル用オイルです。配合成分にこだわりたい、できるだけ爪とお肌に優しいものが良いと考える人にはぴったりの商品でしょう。
さっぱりとした使用感のオイルに仕上がっており、爪に塗った後いつまでもべたべたしないのが嬉しいです。ノック式で必要な分だけオイルを出すことができるので、無駄なく使用できるでしょう。細いペンのような見た目なので、メイクポーチに忍ばせておくことも可能です。シンプルなデザインも人気のポイントです。
公式サイト:https://www.tubaki.co.jp/i/000500
Dr.NAIL デイケアオイル

リップクリームのような見た目のこちらのオイルは、ハケがスポンジのようになっています。出しすぎることなく、ちょうど良い量を爪に塗ることができると好評です。液だれしないボトルになっているため、バッグの中に入れて持ち歩く際にも安心でしょう。
あっさりとしたオイルなので、すぐに爪に馴染んでいきます。オイルが気になってものを触れないといった心配をすることなく使用できるのが特徴です。1,000円以内で購入できるリーズナブルさも魅力的です。
容量:6ml 価格:1,040円
公式サイト:https://hc.kowa.co.jp/deepserum/products/#oil
ネイルネイル オイルジェルトリートメント

600円台で購入できるこちらのオイルは、ほのかに香るフローラルの香りが人気となっています。さっぱりとしたオイルで、べたつきを感じることもありません。ジェルタイプですがさらっとしており、爪につけやすいのも特徴です。
しっとりとお肌になじんでくれるので、爪の保湿ができているのを実感できるでしょう。本体が細めなので、かさばらずにポーチの中などに入れておくことができます。淡いピンク色の本体も可愛らしいので、ぜひチェックしてみてください。
容量:9g 価格:924円
公式サイト:https://www.bcl-brand.jp/product/product-8656/
カントリー&ストリーム ネイルトリートメントオイル

ハンドクリームやリップクリームで人気のカントリー&ストリームから、ネイル専用のオイルも登場しています。1,000円程度のプチプラアイテムになっており、ハチミツの香りに癒されながら爪を保湿することができます。
塗ってしばらく経ってからオイルがとろっとしてくるので、少しずつ爪の中に浸透していくのを感じることができるでしょう。黄色いパッケージが明るい印象で、元気をもらえるような気もします。カントリー&ストリームでボディケアグッズを買う用があるという人は、ぜひネイルオイルも見てみてください。チューブタイプで軽いので、いつでもどこでもネイルの保湿ケアができます。
容量:7g 価格:1,100円
公式サイト:https://www.idalabo.co.jp/product/p4901008613536/
自爪のケアを丁寧にして、ネイルをもっと楽しんでみよう
ネイルというと、マニキュアやデコパーツ、デザインなどを選ぶ楽しみがたくさんあります。その一方で、自爪が傷んでしまうと、思うように楽しめなくなってしまいます。そこで、自爪のケアも日ごろから心がけてみましょう。
基本のケアを慎重に行ない、持ち運びにも便利なネイルオイルでこまめに保湿をしてあげると良いです。健康的な爪をキープしながら、ネイルも楽しめるのが理想的です。気になるアイテムをチェックして、さっそく自爪のケアを始めましょう。